ハーブ物語 キカラスウリのお話 カテゴリー : コラム | ハーブ物語 ハーブ物語 キカラスウリのお話 「天花粉」として古くから愛用されていたキカラスウリ 「天花粉」をご存じですか? 「天花粉」とはキカラスウリの 根を粉砕して水に晒して作る白いサラサラした粉、昔のおしろいの原料です。おしろ… 続きを読む ハーブ物語 キカラスウリのお話
オーガニックコスメと石鹸 カテゴリー : コラム オーガニックコスメと石鹸 石けんの歴史と界面活性剤 オーガニックコスメにおいて、石けんは特別な存在です。 それは人類が最初に作った界面活性剤であり、以来、体や髪、衣服を洗う洗浄剤として使われてきました。石けんが人にとって… 続きを読む オーガニックコスメと石鹸
プラスチック依存ライフからオーガニックライフへの転換を カテゴリー : コラム save the sea ! ◆◆プラスチック依存ライフからオーガニックライフへの転換を◆◆ 海の生物の食べ物は、プラスチックゴミ タイに打ち上げられたクジラの胃から出てきたものは、なんと8kgのプラスチックゴミ!! そ… 続きを読む プラスチック依存ライフからオーガニックライフへの転換を
ハーブ物語 月桃のお話 カテゴリー : コラム | ハーブ物語 ハーブ物語 月桃のお話 スパイシーな甘い香りの月桃の葉 月桃の名は花の粒が桃のように見えることから月桃というという説がありますが、台湾の現地語「ゲータオ」と発音しているものに「月桃」と当て字をしたという説が有力だとされて… 続きを読む ハーブ物語 月桃のお話
日本の植物療法 カテゴリー : コラム 日本の植物療法 奈良時代に中国から伝来した植物療法 中国における薬用植物(生薬)の使い方は、日本にも奈良時代頃には伝わり始めたと言われています。 8世紀中頃には、中国の唐から鑑真(がん じん)が来日、律宗を日本に伝えると… 続きを読む 日本の植物療法
ハーブ物語 ドクダミのお話 カテゴリー : コラム | ハーブ物語 ハーブ物語 ドクダミのお話 ドクダミの別名は、「十薬」、古来から愛される万能薬 野山や空き地の日陰でよく見かけるドクダミ。6月から7月にかけて花を咲かせます。 葉の匂いが独特ですが、ドクダミは昔から別名「十薬」と呼ばれる… 続きを読む ハーブ物語 ドクダミのお話
化粧品の原料の歴史 カテゴリー : コラム 化粧品の原料の歴史 肌や髪を健康に保つための天然成分のスキンケアの歴史は、人類が地上に現れた時からすでに始まっていると言っていいでしょう。 スキンケアは、美しさのためというより、まずは素肌やからだを健康に保つためのもので… 続きを読む 化粧品の原料の歴史
知らなかった!家の中にこんなにある 問題化学物質 カテゴリー : コラム 問題化学物質 知らなかった!家の中にこんなにある 現在一般的に販売されている家庭用品のほとんどすべてに化学物質が使われています。 殺虫剤、合成洗剤、カビ取り剤、抗菌剤、衣服の防虫剤、容器、接着剤、靴クリーム、トイレの防臭… 続きを読む 知らなかった!家の中にこんなにある 問題化学物質
アウトドアを楽しむ季節! 虫除け対策は、ぜひ天然成分100%のものを! カテゴリー : コラム 天然成分100%の虫除けを使いましょう!キャンプや海水浴、バーベキュー、花火などなど・・・ これからの季節は、アウトドアで楽しむ機会が多いですね。 でもアウトドアで気になるのが、蚊やハエ、蜂などの虫。 これらの虫を避ける… 続きを読む アウトドアを楽しむ季節! 虫除け対策は、ぜひ天然成分100%のものを!