
夏の疲れには、ミネラル塩の入浴剤がおすすめ!
「蓄積型熱中症」の人が増えています

今年の夏は、特に高温の日が長く続いています。
そのために、一般的な熱中症だけでなく、「蓄積型熱中症」が話題になっています。蓄積型熱中症とは、連日の暑さによる体への負担、疲労感と慢性的な水分不足などが、知らず知らずに積み重なることで起きる症状です。
はっきりとしたきっかけはなく、少しずつ体温調整機能が乱れ、体に熱がこもってしまい、微熱が続いたり、全身のだるさが取れなかったり、頭痛、めまい、食欲不振、不眠、集中力の低下などの症状が、「なんとなく不調」という形であらわれます。
「蓄積型熱中症」も一般の熱中症対策と同様で、
- 水分、塩分を意識して摂る
- 冷房を適切に使用し、なるべく涼しい場所で過ごす
- バランスの良い食事を心がける
- 質の良い睡眠をとる
など、無理をせず体に負荷をかけない生活をすることが大事です。
天然ミネラルたっぷりのソルトバスで、ゆったりリラックス

夏の暑さで、なんとなく体調不良を感じたら、ぬるめのお風呂にゆったりと入り、暑さで緊張した心と体をゆるめましょう。体調が整い、眠りも深くなります。
体の疲れをとる入浴剤として、天然ミネラルが豊富な塩がおすすめです。
岩塩や海水塩といった天然の塩には、カルシウムや鉄分、マグネシウムなどのミネラル分が豊富に含まれています。特に死海の塩(デットシーソルト)は海水の10倍のミネラルを含んでいます。
天然ミネラルの塩のお風呂には次のような効果が期待できます。
発汗・デトックス効果
ミネラルをたっぷり含んだ天然の塩は、体温を上昇させ発汗を促し、新陳代謝を促進し、老廃物を排出してくれるデトックスの働きがあります。
自律神経を整える効果
エアコンで知らず知らずに体が冷えてしまっていたり、1歩外に踏み出すと熱風で汗が吹き出したりと、寒い、暑い、を繰り返していると、自律神経が乱れてしまい、体温調節がうまくできなくなります。 天然ミネラルの塩のお風呂は体を芯から温め、自律神経も整えてくれます。
冷え性・むくみ改善
温浴効果と発汗作用により、血行が促進され冷えやむくみの改善。
リラックス、疲労回復効果
体が温まり血行がよくなることで、筋肉の緊張が和らぎ、疲労回復を促します。
美肌効果
天然ミネラル成分が、肌のコンディションを整えツヤツヤの肌に。また塩分が肌のたんぱく質と結合して膜を貼り、肌の水分をキープしてくれます。
電磁波のデトックス効果
塩は、電磁波のデトックスにもなるといわれています。パソコンやスマホで疲れた目を、塩で優しくマッサージすると目がすっきりとします。
長く暑い夏がまだまだ続きそうです。 ゆったりとミネラル塩のお風呂に入って、厳しい夏を元気に乗り越えましょう!